日本や海外のDoomサイトを主に紹介。
| Doom @wiki | 日本で一番Doomの情報量の多いサイト。wikiなので誰でも編集できます。 | 
| DOOM情報 | 
      サイバーデーモンさんのHPです。 Doomの基本事項、自作のWAD、サイバーデーモン対策等、Doomについて幅広く取り扱っています。  | 
    
| PARK of DOOM | 
      マサヤンさんのHPです。 Nightmare!のデモや自作WADが置いてあります。  | 
    
| 
       | 
      将群(SHOgun)さんのブログです。 PWADのレビューと製作したPWADの紹介が中心です。  | 
    
| 真・DOOM無しでは生きられない | キヌヤンさんのブログです。 主にPWADのレビューが中心です。  | 
    
| S.R.O.D. | SkullDemonさんのHPです。 DeepSeaを使ったマップ製作を解説しています。  | 
    
| 
       | 
      ラスさんのHPです。 DoomやGuitarFreaksという音楽ゲームを中心に扱うサイトです。  | 
    
| Doom's Ability | コンさんのHPです。 いろいろな種類のエンジンや携帯版のDOOMの解説を中心に行っているwikiです。  | 
    
| id Software | Doomを開発した偉大な会社の公式サイト。 | 
| Doom wiki | 最大の情報量を誇る、海外のwiki。もちろん全て英語で書かれていますが、読む価値は非常にあります。 | 
| Doom World | 最大のDoomのニュースサイト。「idgames」という巨大なWADアーカイブがあり、そこに新たなPWADが毎日のようにアップロードされています。そして、新作のWADは「The /newstuff Chronicles」でレビューされます。巨大なフォーラムもあり、私も頻繁に出入りしています。 | 
| 略して「DSDA」。スピードランナーは日々様々なWADで、様々なカテゴリーで記録を競い合っていて、このサイトはそれらのデモをアーカイブしています。私のデモもたくさんありますよ。 | |
| ZDoom | とてもメジャーなDoomエンジン、ZDoomのサイト。WADの互換性が幅広く、初心者から上級者まで多くのユーザーが使用しています。 | 
| PrBoom-plus | デモの記録/再生に特化したDoomエンジン、PrBoom-plusのサイト。デモの互換性が抜群に良く。DosのDoom(vanilla Doom), Doom95, Boomのデモ等はほとんど再生できます。DSDAを利用する際はほぼ必須のDoomエンジンです。 | 
| GZDoom | ZDoomの派生ポートである、GZDoomのサイト。最大の特徴はOpenGLに対応していて、高画質を実現しています。 | 
| ZDaemon | ZDoomの派生ポートである、ZDaemonのサイト。マルチプレイに特化したDoomエンジンで、デスマッチやコープ等他のプレイヤーと一緒にDoomを楽しむことができます。 | 
| SkullTag | ZDoomの派生ポートである、SkullTagのサイト。ZDoomがベースですが、SkullTag独自の追加機能が非常に多く、最近特に注目されているDoomエンジンです。むしろZDoomから独立していると言えるでしょう。マルチプレイにおいても多彩なルールが存在します。 | 
| Web Material Factory 
 | 
      カゲロウさんのHPです。 HPの素材などが置いてあるサイトです。バナーを作成していただきました。  | 
    
| WebSpace | 
      ファイル添付が可能な掲示板をお借りしました。 |